こんにちは。ソフィー・ジ・アカデミーの渡辺です。2024/12/14(土)は、オンラインにて、年末振り返りワークショップを開催しました。また、初めての試みである、オンライン忘年会も開催しました。
オンライン開催を始めて今年が5回目。オンラインでの開催にも慣れてきました。毎年少しずつ変更を加えていますが、今年は初めて事前資料をデータのみにしました。ですが、運営に大きな問題は無く、参加される皆さんも印刷したり、タブレットを使ったりと工夫して時間を過ごしてくださいました。
それでは、ワークショップ当日の様子をお伝えしたいと思います。
オンライン忘年会含め、準備開始
今年は、初めて年末振り返りワークショップの終了後に、オンライン忘年会を開催することにしました。オンライン飲み会の運営に難しさを感じてこれまであまり開催してこなかったのですが、さてどうなるか?!ドキドキしながら準備を進めました。
年末振り返りワークショップは、2024年に読んだ本を振り返って1年間を振り返っていきます。1年って短いようで長いです。年末になると、あれもこれもできなかった・・・!と思ってしまうこともあるかもしれませんが、しっかりと振り返っていくことで、記憶から消えていたけど実現していたことや大きな気づきがあったことなども沢山あるのです。
そのために、振り返りを書き出すシートをお渡ししています。今年はデータのみでのご送付。皆さん、当日までに準備できるかな、と気になりつつも数日前にデータをお送りしました。
当日、印刷した用紙を手元に用意してくださった方や、タブレットで表示させて見せてくれた方などもいて、準備は問題なくできたようでホッとしました。その様子を見ていて、当日の資料をご自身で用意いただくのも、当日のワークショップ参加に向けて、意識が向いていく時間になるのかもしれない、とポジティブな面も勝手に想像しました。
いよいよイベント当日!ワークショップ開始
参加者全員が、どこかのクラスで一緒になっていてお互いのことを知らないということもなく、安心感のある空気の中、ワークショップスタート!です。
今回は、年末振り返りワークショップへの参加は初めて、という方も多かったので、イベント参加にあたって期待することをお一人ずつ話していただきました。今年の初めに入学したので1年を振り返る良い機会だと思った、という方や、目標を決めることはあっても振り返りはしないことが多いから参加してみた、という方もいて、本当にそうだよなぁ~と思いながらお聞きしました。
変化の激しい今は、1年前に決めた目標に固執する必要はないでしょうが、もしその時考えていたことで、今も実現したいことがあるのであれば、再認識するといいですし、どうすれば実現できるかも合わせて考えることで、実現へ近づいていくのだと思います。
そのためにも、まずは自分が何をしたかったのか改めて振り返るところから始めるのは、とても良いことですよね!新年の目標を考えるワークショップでも、そういった時間を取りますので、今回の年末振り返りワークショップへ参加できなかった方もまだ大丈夫ですよ!
あ、話がずれてしまったので元に戻すと、そうでした。冒頭に参加の理由を話してもらい、そのあとは、今年1年間で読んだ洋書テキストを書き出す時間を取りました。人によって3冊、6冊など、読んだ洋書テキストの冊数が違うのもソフィーの面白いところ。
1か月で読み終わる本や、6か月かかる本など、色んな種類があるのでこうなるのですよね。
1年間で読んだ洋書テキストを書き出してみることで、数珠つなぎのように本を選んでいったなぁ~という方や、テーマを持ちながら読んでいたなぁ~という方など人それぞれ。そして、お互いの振り返りを聞きながら、気づきが深まっていきます。
3冊ピックアップして振り返りました
2024年に読んだ洋書テキストを振り返ったら、その中から最大3冊ピックアップし、ワークシートを記入しながら振り返っていきます。
普段のクラスは、読む時間とマスターマインディングする時間が、少し短めの設定なのでテンポよく進んでいきますが、今回は1年を振り返っていくので、もう少し時間を長めにとって、ゆっくりと進めていきました。
その後、2人組になって振り返ったことや、書き出して気づいたことをシェアしていきます。この時間も、いつものクラス時間よりは長めに取り、ゆっくりとシェアしていきました。
時々、ブレイクアウトルームをのぞきに行きましたが、時折話が横道にそれながらも、時間が足りない感じで皆さん沢山気づきをシェアされていました。1年の振り返りですもの、気づいたことも学んだことも、起こした行動も沢山ありますよね。
「今年ソフィーを始めて、色々と新しいことを始められた。振り返ってみると、今までなんでやらなかったんだろう、と感じる」とお話されていた方や、「なんとなく選んだ洋書テキストが、読み始めてからや、もっと後になってから『ああ、こういう理由で自分はこの本を必要としていたんだな』と分かることがある。今年読んだ洋書テキストの一冊は、年齢を重ねた今、自分の生きた証や、今の自分が社会に役立つことってどういうことだろう?を考えたから選んだんだろうなと思う」といったお話をされていた方もいらっしゃいました。ゆっくり振り返るからこそ気づくことだなぁ~と、じんわり感動します。
心に残った英語の1フレーズを選び、発表タイム
ピックアップした1~3冊を振り返ってシェアすることで、2024年に得た学びが深まったり、自分自身が何を感じて何をしようとしていたのかを改めて気づいたり、人それぞれの振り返りの時間となっていました。そして、2人組でシェアすることで、相手の人がどんな1年を過ごしていたのかも感じて、気づきが深まっていっていました。
うーん!振り返りって本当に良き時間です。
そして、ここから、2024年に読んだ洋書テキストの中で心に残った英語の1フレーズを選んでいきます。
ここまでのシェアリングをしながら、もう既に1フレーズが決まっていった方や、ここから時間を取って選んでいった方など人それぞれ。画面オフにされていた方が多かったので、画面の向こう側でどんな時間を過ごされているかまでは分かりませんが、2024年を味わいながら選ばれていたことと思います。
その後、2人組で選んだ1フレーズをシェアリングしました。これもまた、ブレイクアウトルームをのぞきに行きましたが、1フレーズの中に込められた思いやエネルギーが沢山あって、聞いているだけで感動しました。(毎年、感動の瞬間です!)
最後の全体での発表時間も同じく豊かな時間。クラスの時よりも、お一人が話す時間はゆっくりめに取ることができましたので、なぜその1フレーズなのかといった背景も含めて、たっぷりお話いただきました。
参加された皆さんが選んだ、英語の1フレーズ
皆さんが選んだ英語の1フレーズをここにご紹介します。
- 1% better everyday for one year(”Atomic Habits”より)
- Go Slow to Go Fast – Welcome impossible questions-(”Getting Past No”より)
- You will not be here for ever. Neither will your loved ones. Make the most of each other and of each day.(”Wabi Sabi”より)
- Show your appreciation(”Get More Referrals Now!”より)
- Cultivate Moral Imagination!(”Manifesto for a Moral Revolution”より)
- I’m not the kind of person. That’s who I used to be.(”Awaken the Giant Within “より)
お一人お一人の背景も聞きながら、この言葉を見つめていると、より味わい深く感じます。1フレーズも気づきも、人に共有しなかったら、その人だけのもので終わりますが、こうしてシェアすることで全員の体験・経験・思い・気づきにつながります。改めて、お互いに良い影響を与え合うことができる素晴らしいシェアだなぁ、と思います。
感想いただきました
下記が、参加された皆さんからいただいた感想です。
- 今まで読んだ本で取り組んでいたことを思い出せた
- 今年の1番の本を選びながら、その本を通じて今年を振り返ると、一つ振り返る焦点が定まるな、と思いました。またシェアする、話すことでよりクリアになりました。
- 1年間に読んだ本を見返すことで、年間を通じてどのようなことに興味があったのかに気が付けてよかった。
- 楽しかったです
- 今年ソフィーで読んだ本の総まとめができてよかった。自分の中に留めておきたい内容を再確認できた。また、読み返したことにより新しい気づきもあった。
- 自分の変化を言語化できたことは当然よかったですが、参加した方が、読んだ本全体を通じて今年の自分に何が必要で、何を得られた、という振り返りをしているのを見て、自分はどうかな、と考える種をいただけたこともよかったです。
年末振り返りワークショップはどんな人にオススメ?
参加された方に、このワークショップがどんな人にオススメか教えてもらいました!
- 自分の成した遂げたことを振り返って自信に繋げたい人
- 改めて一年振り返る、特に読んだ本を通じて振り返って次のステップを考えたい人
- 一年で何ができたのかがわからない、不安に思っている方にオススメだと思います。
- 忙しい人
- 今年読んだ本から、影響を受けたことが何だったかを認知できる。読んだ本からその時の自分の状況も振り返れる。
- 年始に目標を立てたり、1年のbacket listを作っている人。年末に振り返りをすると来年がさらに楽しみになるため。
自分に当てはまる~!と思った方は、是非次回の年末振り返りワークショップにご参加くださいね~!
オンライン忘年会を開催しました!
終了後の17:00-18:30は、好きな飲み物や食べ物を用意してもらって、オンライン忘年会を開催しました。出入り自由でしたので、途中から参加してくれた方や、途中で退出された方など、皆さん都合に合わせて参加いただけた自由な時間でした。
写真を撮った時には、既に退出されていた方もいたので、全員揃った状態での写真が撮れず残念。それでも、2枚撮ったので載せますね♪
忘年会の時間の中では、全員「今年の一冊」をシェアしました。2024年に読んだ本の中から、あなたの「今年の一冊」を教えてくださいというもの。ソフィーの洋書テキストでもいいですし、何か別の和書などでもOK!
この時間もまたとても盛り上がりました。ソフィー以外の本はあまり読んでいないという方や、ソフィーの洋書テキストの中だったらこの洋書テキストが今年のマイベスト、と話してくれた方、人それぞれでした。
和書は、それぞれの方の好みや価値観を感じる本を紹介してくださって、聞いている私も「へぇ~、面白い!」と読みたくなった本もありました。世界に本は星の数ほどあるかもしれません。その中で自分が知っている本はほんの一握りなんだな~と改めて思ったことと、自分では手に取らない本を紹介してもらって、興味の広がる素敵な時間でした。
参加された方も、年末年始の時間ができた時に他の人が紹介していた本を読んでみようと思う、といった感想も話されていました。
オンライン忘年会、とてもいい時間でしたので、オンライン新年会も開催することにしましたよ!2025年の目標宣言をして、実現に近づける時間にしましょう♪
次回は、毎年好評!2025/1/11(土)新年の目標を考えるワークショップ@恵比寿校、開催!&2025/1/18(土)オンライン新年会「目標を語ろう」
次回は、こちらも毎年恒例で好評の、新年の目標を考えるワークショップを、1/11(土)に恵比寿校にて開催します!
今回は2025年ということもあり、2020年からの5年を振り返り、5年後の2030年までの目標を少し考えてから、2025年新年の目標を考えていきます。なかなか一人ではやる機会のない5年間の振り返り&目標を考える時間。ソフィーの仲間と一緒にワークをしていくことで、気づきの多い時間になりますし、一人では思いつかなかったやりたいことを発見することでしょう。
自分の枠を超えていくチャンスですよ!終了後の懇親会も見逃さないでくださいね♪新講師の小黒さんも参加くださいます。
また、1/18(土)17:00-18:30はオンライン新年会(参加費無料・出入り自由)も開催します。1/11(土)WSに参加した方もそうでない方も、この場で目標を宣言しましょう。宣言することで実現への大きな一歩となります。みんなで2025年を豊かな一年にするために、一緒に時間を過ごしましょう!
それぞれのイベント詳細は下記ページをご覧ください。
ご参加お待ちしています!