【開催レポート】2025/1/11(土)新年の目標を考えるWS@恵比寿校、1/18(土)オンライン新年会、開催しました!

こんにちは。ソフィー・ジ・アカデミーの渡辺です。2025/1/11(土)は、恵比寿校にて新年の目標を考えるワークショップを開催しました。

今回は、2025年という節目を感じる年だったこともあり、2020年からの5年間を振り返り、5年後の2030年の目標を考えた上で、2025年1年間の目標を考える形にしました。内容も盛りだくさんなので、例年2時間での開催なのですが、今回は2時間30分での開催に変更。さて、参加された皆さんはどんな時間を過ごしたのでしょうか。

それでは、当日の様子をお伝えしたいと思います!

14:15教室オープン!

この日は、午前中のクラスを恵比寿校での開催にしました。3連休の初日ということも手伝ったのか、少人数でのクラスとなりましたが良き時間でした~。そして、私たちスタッフは昼食を取り、午後のイベントに向けての準備を済ませ、14:15には教室オープンしましたよ。

最近は沢山の方が、恵比寿校を訪れる度にお土産をくださるので、お菓子コーナーが色んな土地のお菓子で賑わっています。見ているだけでも楽しいです♪

オープンすると続々と皆さん教室に入っていらっしゃって、気づけば、開始時刻には全員席についているという素敵な状態。今回は内容盛りだくさんなので、時間通りにスタートしないと時間が押してしまう予感があったので、皆さんその予感を察知してくださったのかもしれません。

今回は、2020年からの5年間の振り返り作業については、事前にワークシートをお送りして、事前記入を推奨とさせていただきました。私自身も書いてみたのですが、30分ほどかかり、それも毎年振り返りをしているから割と時間をかけずにできたということもあったので、一から書き出すとなると人によっては数時間かかる場合もあるだろうな、と予想したからです。ワークショップの中で、その時間を取ることはできないので、事前に記入していただきました。

早めに到着して、シート記入されている方もいらっしゃいました。いや~、5年間ってなかなか色んなことがあるものです。

14:30 ワークショップ開始

開始とともに、5年間の振り返りシートの記入の時間を少しだけ取りました。書き終えていない方のためでもありますし、書き込んできた方は見直しの時間としました。5年間の振り返りは、そこから自分自身の価値観を抽出する意味合いもあったので、価値観を掘り出すための質問シートにも記入していきます。

5年前の2020年は、感染症の影響で世の中に大きな変化が訪れた年でした。それに伴って、価値観が大きく変わった人もいるでしょうし、大切な価値観をもう一度確認できた、という方もいるでしょう。そして、5年間の間に体験したことや経験したことを通して、嬉しいことも困難だったことも、今につながる価値観を形成しているはずです。ワークシートに書き出しながら、各自深掘りしてもらいました。

その後、ワークシートを記入しての気づきを、2人組でシェアリング。皆さん、堰を切ったように話し始めたのが印象的でした。深く内面を深掘りしたことで、色んな気づきがあったことが、その様子からとてもよく伝わってきました。「ソフィーでこれまで読んだ洋書テキストを振り返るだけで、当時の自分のことを思い出したり、変化に気づける」といった声も。ソフィーでは、洋書を読んで行動を起こしていきますので、ソフィーならではの振り返りだなぁと思いました。「2020年以降、自分にとってソフィーを含めコミュニティの大切さを感じるようになった」という声もありましたが、巣ごもり期間などもありましたし、これはもしかしたら多くの方が思っていることかもしれません。

そして、更に、5年後の目標や大切にしたいこと(価値観)を書き出していきます。たとえ、ぼんやりとしたものであってもいいのです。5年前の未曾有の出来事を思ったら、5年後にどうなっているかなんて先が見えない時代です。だから、大切にしたいことを確認して、少し未来を想像してみる。そんな時間にしてもらいました。

そして、また二人組でシェアリング。「わぁ、私よりも具体的に考えていますね」といった声も挙がっていましたが、ペアになった方の価値観や、目標を聞くことで、自分との違いに気づいたり、自分も同じように考えていたことがあったと思い出したり、取り入れさせてもらったり。一人で考えるのでなく、こうして他の人とと一緒に考えることで、より自分自身のやりたいことが見えていきます。

15:00 2025年の目標を考えよう!

ここからはソフィーの新年の目標ワークショップ恒例の、体を動かしながらの2025年にやりたいことアイディア出しです。8つの分野について考えていくのですが、初めて参加される方にとっては、その分野の意味が捉えにくい場合もあるので、2つほどカテゴリーの中に全員で入って、その場所にいるとどんなやりたいことや目標が思い浮かぶかをアイディア出ししました。

カテゴリーの言葉は、色んな意味に解釈ができますので、人それぞれ違うアイディアが出てくるのですよね。そのアイディアを聞くことで、思考の枠も広がり、どんなことをやりたいかが思い浮かぶようになってきます。

そうしたら、ここからはペアで目標のアイディア出しの時間です。時間を半分に分けて、聞き役と話す役とで交代します。これもまた面白いのが、ペアの相手の人がやりたいことを挙げていくのを聞いていると、それやりたい!それいただき!となっていく訳なんですよね。どのペアも時間が足りなそうにしていました。

16:00 目標書き出しタイム

ペアワークが終わったら、次は、一人で2025年の目標を書き出す時間です。ソフィーには、1人ずつが使える大きめのホワイトボードを置いています。ホワイトボードですから、書いたり消したりが便利ですし、小さなノートと比べるとスペースも沢山あるので、自然に発想が広がって皆さんペンを走らせていました。

ホワイトボードにどんな風に書くかは、各自自由なので、絵を描く人や、マインドマップを書く人、2~3個の目標を箇条書きで書く人など人それぞれ。今回は、5年の振り返りから価値観を抽出し、5年後の目標を考えたこともあったからなのか、価値観に関することを書く方も多かった印象でした。

16:30 ブレーンストーミングタイム!

今度は、またペアを変えていきます。一人で考えるのでなく、人と一緒に考える醍醐味を感じる時間をここでも用意しています。ペアになった相手の目標のお話を聞き、思いついた行動のアイディアをどんどんポストイットに貼って、相手の方のホワイトボードに貼っていくのです。この時のポイントは、いい意味で無責任に書くということ。アイディアをもらった人は、その時点では否定せず受け入れていきます。もちろん、自分自身の目標に取り入れるかどうかは自由です。

思わぬアイディアをもらって、やりたいことが簡単にできてしまうかも、と思えるようになるケースも多々あり、面白い時間なのですよね~。

高齢のお父様にメッセージを送りたい、英単語を覚える、といった目標を並べていた方に、スタッフ渡辺は「お父様に英単語をメッセージで送ってはどうですか?」とポストイットに書いて、ペタッと貼ってきました。かなりの無責任発言ですが、何かのアイディアにつながればOKなので、それくらいの気軽なアイディアがいいのです。ちなみに、お父様が英語がとても得意だとのことで、これはやってみる!とおっしゃっていました。こんな偶然があるものなのですね。私もびっくりでした。

私も含めてですが、目標ややりたいことを考えていると、知らない間に手段を限定していたり、他のやり方を思いつかなかったりします。一人で考えていると、見えない枠のようなものの中にいるんですよね。他の人は、その枠がありませんから、いい意味で自由な発想ができるんですよね。その力を借りちゃうわけです。

16:45 目標を発表!

もらったアイディアを使ったり使わなかったりしながら、更に目標をブラッシュアップさせる時間を取り、その後はいよいよ、最後の発表タイムです。

お一人ずつ、今日のワークショップの感想と2025年の目標を発表いただきました。「5年間の振り返りがしたくて、今回参加したことに今気づきました」「以前、価値観を探るワークショップで見つけた自分の価値観を思い出した」「より一層他者理解・自己理解を大切にする」など、人それぞれの感想や目標を話してくださいました。

皆さん、こんな行動や目標を決めていらっしゃいました。

  • 「Dappy Birth Year 2025」JOYを忘れずMITに日々行動計画を落とし込んでいく
  • Meditation→自己理解、コンディション”整える”
  • Change!新陳代謝!
  • Tony TEDシャドウイング、ランニング部、登山部
  • 前向きな目標を抱くことができた
  • 振り返りとの組み合わせがよかった。先に価値を明確にしたのでブレずに目標が立てられた。(しばられる弊害もあるかも)

感想をいただきました

また、ワークショップに参加してみての感想をアンケートでお聞きしましたら、下記のようなご感想をいただきました。

  • 他の方の具体的な目標をお聞きして、自分も具体的な目標についても書いておこうと思いました。
  • 他の人と目標を共有するのは刺激になりました
  • 5年を振り返って、思ったよりも行動していた
  • 意外と振り返ってみると5年間で自分は結構変化していた!また新年の抱負は多いタイプですが、テーマごとに分類できたのも良かったです!
  • 過去5年間の振り返りを再確認できてよかったです
  • 1人の時間の充実&人との交流する機会の追求
  • 目指せ背中美人!

後日、クラス参加の際などに感想を聞かせてくださった方もいました。「ワークショップの内容もさることながら、終了後に、本棚の前で洋書テキストを紹介し合ったり説明してくれる生徒さんもいて良い時間だった」「ネガティブに捉えがちだった人間関係のことを、ポジティブに捉えられるようになった」などなど。ワークショップ中に起こっていることだけでなく、イベント後や懇親会でも色んな交流があったのだろうと思いますし、開催して良かったなぁ、と改めて思います。

新年の目標ワークショップはどんな人にオススメ?

参加された方に、このワークショップがどんな人にオススメか教えてもらいました!

  • 他の方とワイワイ話しながら自分の考え方を整理したい方
  • 人との交流が好き、交流によりポジティブになれる人
  • 目標をクリアにしたい人
  • 色んなテーマに即して目標を深掘りしたい人
  • 楽しみたい人に
  • 目標を立てたことが無い人、目標を立てることが苦しい人

自分に当てはまってるかも、と思った方は、是非次回の新年の目標を考えるワークショップにご参加くださいね~!

終了後は懇親会へ

終了後は、恵比寿近辺の居酒屋で、懇親会を開催しました。今回は、昨年の秋からソフィー講師になってくださった小黒さんの歓迎会も兼ねていましたので、小黒さんに自己紹介をしていただく時間などもあり、皆さん新たな出会いと交流をされていました。

最近、生徒さん同士で企画して登山をしたりウォーキングをしたり、と色んな企画が立ち上がっています。その企画をどんな風にソフィー生の皆さんにお知らせしたらいいですか?といった相談があったり、sClass(英語で話すクラス)が気になるけれどためらっている、とおっしゃる方を、sClass経験者が強力に背中を押していたり。

こうやって集まって色んな話をするからこそ、自然と何かが進んでいくことってあると思うのですが、そういったことが自然に起こっていて素敵だな~と思いながら、私も熱を入れて話してました。笑

今回はスペイン料理屋さんをチョイスしたのですが、お味も雰囲気も良く、席がたまたま店の奥の一区画になっていて個室のような落ち着き感がありました。帰り際に、レジの店員さんとお話していたら、お店ができて7年目だそうです。2020年の厳しかった時期も乗り越えられたお店なんだな、素敵だな~と思いました。

1週間後の1/18(土)17:00~オンライン新年会も開催しました!

翌週の土曜日は、今度はオンラインで新年会を開催しました。オンラインクラスには、東京にはなかなか足を運びにくい方もいらっしゃるので、オンラインイベントも随時開催しています。

今回は、出入り自由な気軽な集まりなので、少し遅れて入ってくる方や、終わり頃に入ってきた方も。それでも、ソフィーの仲間の顔を見れると、なんだか嬉しくなる、元気になる。いい場です。そしてそれは、参加者の方全員で作っている場なので、お一人お一人の力は大きいのですよね。

そして、オンライン新年会では「2025年の目標」を宣言する機会としました。「依頼された講座のファシリテーターをする」「好きな映画をもっと観る」「自分のビジネスにおける発信を増やす」などなど、人それぞれ目標を宣言していました。他の方が楽器演奏を再開するという目標をお話されていたことに触発されて、しばらくお休みしていた楽器演奏を再開してみると決めた方も。

また、目標に関連して「オススメの映画はありますか?」と投げて、みんなから沢山情報を集めていた方も。お一人お一人、色んな学びや経験をされているので、ちょっと困りごとを投げたり、求めている情報をたずねると、沢山情報が集まってきます。復学されたばかりで、気分新たに学びに集中していくぞ!という気持ちを新たにする機会として参加されていた方もいました。

(zoomの背景画像は、新年会HPのアイキャッチ画像なのですが、思いつきで皆さんにチャットでお配りしたら、背景画像に設定してくれました~。可愛い♡)

終了時間は18:30だったのですが、あっという間に終了時間になっていました。最後に感想をお話いただきましたが、「目標を宣言する場所があって良かった」「場の有効性を感じた」「放課後タイムの拡大版で楽しかった」「みんなの目標を聞いて刺激をもらった」「やりたいことが多くなり過ぎたので絞ろうと思った」などといった声が挙がりました。

通常クラスですと、クラスで読んでいる洋書の話で終わってしまうことも多いですが、こうしてゆっくり話すと、皆さんの知識や経験の幅広さが化学反応を起こして、とても刺激的な時間になるな~と思いました。またこうした機会を作っていきますので、都合合わなかった方は次の機会にご参加くださいね♪

次回イベントは2/15(土)英語でマスターマインディングワークショップ@オンライン開催!

次回は、オンライン開催イベントです!

英語で話すことに慣れていない方や、英語で話すことに今年こそはチャレンジしたい!という方に。

英会話初心者のための「英語でマスターマインディング・ワークショップ」を開催します。

ソフィーの定番イベントの一つなのですが、最近はリクエストがあったら開催している感じでして、今回もsClassへの参加を検討されている方からのリクエストにより開催が決定しました。

このワークショップへの参加を機に、sClass(洋書を読んで英語で話すクラス)への継続参加をスタートする方もいるので、とてもオススメのワークショップです。

英語で話す良い機会となりますので、奮ってご参加ください。

イベント詳細は下記ページをご覧ください。

オンライン開催:2025/2/15(土)英会話初心者のための「英語でマスターマインディング・ワークショップ!」

ご参加お待ちしています!

最終更新日: | 初回公開日: