> 学長(創業者)ブログ

学長(創業者)ブログ

satoru-circle

このブログでは「洋書を読んで英語力を総合的に上達させる」ためのノウハウやヒントを紹介します。このブログの記事から1つでも2つでもヒントをみつけて試してみてください。洋書を読んで英語力を上げていくという方法の楽しさを少しでも感じてもらえれば嬉しいです。

ソフィー・ジ・アカデミー 学長/創業者 三浦哲

英語の社内公用語化で困っている人たちへの提案:英語力アップの4ステップ

【内容の要約】 [問題点1]英語の社内公用語化はサラリーマンには大きな負担 [問題点2]TOEICの対策勉強をするのは無駄が多い [解決策]ビジネス洋書を多読せよ!   1.[問題点1]英語の社内公用語化はサラリーマンには大きな負担 楽天とユニク…→ 続きを読む

英語多読学習の入門教材あります。アマゾンkindle本1日5分20日間で読解力UP!

ビジネス洋書を1冊まるごと読むのはまだハードルが高いけど、ちょっとだけなら「つまみ読み」してみてもいいかな、と考え始めている人にお勧めのソフィーで作ったkindle本『1日5分 ビジネス洋書つまみ読み 20日間レッスン』を紹介します このブログでは「ビジネ…→ 続きを読む

大学生の就職・就活に絶対役立つ英語の学習方法:大学生が洋書で英語学習をするべき5つの理由

就職活動で有利になるよう一生懸命TOEICの勉強をしている大学生もいるでしょう。しかし残念ながらそれだけをしても、社会で役立つ英語力は身につきません。800〜 900点をとっても英語がほとんど使えないという人も少なくないのです。では、どうしたらいいのでしょ…→ 続きを読む

本当に役立つ正しい睡眠学習のしかた

私、自分が中学生の時に「睡眠学習器」というのを使ったことがあります。その「睡眠学習器」というものは、本当に効果があるものなのでしょうか?そして本当に睡眠中に学習するなんてことが可能なのでしょうか? 【内容の要約】 「睡眠学習器」を使ったことがあります 本当…→ 続きを読む

全国学力テストは「学力」を調べられていない、と思う3つの理由

去る8月25日に今年(2014年)の「全国学力テスト」の結果が文部科学省から公表されました。これは2007年より全国の小6生および中3生全員を対象として毎年行われているものです。 文部科学省の「 平成26年度全国学力・学習状況調査の結果について」のページ …→ 続きを読む

共有について

英語って、たぶんそんなに難しいものではありません。 だって、英語圏で生まれ育てば誰でもできるようになるのです。 だから問題は「能力」ではなく「環境」のはずです。 環境作りが上手にできれば、あとは時間さえかければ、自然と英語力は高まっていきます。 その環境の…→ 続きを読む

『ずっとやりたかったことを、やりなさい』の原書 ”The Artist’s Way”は創造力を高めたい人にお勧め

以前にクリエイティビティを高めたい人向けのお勧め英語ビデオとしてスタンフォード大学d.schoolのワークショップビデオを紹介しました。 このビデオはとっても良いのですが、なにしろワークショップ形式で、基本的に誰かとペアを組んで進めていく形になっているので…→ 続きを読む

アメリカの大学生活を成功させる3つのワザ:「図書館ブラブラ大作戦」など

以前、これからの進路に悩み中の高校生に向けて「アメリカ大学留学を考えてみるのもいいと思う」という記事を書きました。 それに関連して今回は「アメリカの大学生活を成功させる3つのワザ」と題して、日本人の留学生がアメリカの大学に早くなじむためのコツを紹介してみた…→ 続きを読む

短期間でMBAに匹敵するスキルを身につけたい、と思っている方におススメの勉強方法

日本のビジネスマンの「MBA」に対する憧れは、まだ根強く残っているようです。しかし、アメリカではMBAに対する手放しの憧憬のような感情はほとんどなくなってきているようです。MBAを取得するということに関してはいくつかのデメリットがあり、それよりももっと良い…→ 続きを読む

今すぐ英会話力を3割アップさせる非言語コミュニケーション9つのコツ

日本語で話し下手なのに英語はペラペラとしゃべれる、ということはなかなか起こりません。英会話力をアップさせるには、まずは日本語で話す時にも使える「より良いコミュニケーションのコツ」を身に付けていくことが、短期間で英会話力をアップさせるための重要なポイントのひ…→ 続きを読む

スタンフォード大の「創造力を鍛えるクラス」が受講できるビデオ

「クリエイティビティって先天的なもので大人になってから身につけることは無理だ」と思い込んでいる人は少なくないようです。しかし、そんなことはありません。ここではクリエイティビティを身につけるための第一歩としてぜひ見てみて欲しいビデオを紹介します。 【内容の要…→ 続きを読む

私の経営に最も影響を与えた洋書5冊

私は28才の時に「理想の教育の場」を作ることを夢見て独立しましたが、残念ながら経営に関しては無知同然でした。そこで経営を学ぶために必死でヒントを探し求め出会ったのが英語のビジネス書たちです。ここでは中でも特に私の経営に影響を与えてきた5冊を紹介します。 【…→ 続きを読む

言葉の習慣を変えたい人へのお勧め洋書

昨日書いた『勉強のモチベーションが上がる考え方:「40日で一兆歩」理論』が非常に好評だったので、それを読んで「何か継続的な行動をしたい」という衝動が起こってきた方へ、お勧めしたい洋書が一冊あります。 ◎言葉の習慣を変えたい人へのお勧め洋書 それはこちら。&…→ 続きを読む

勉強のモチベーションが上がる考え方:「40日で一兆歩」理論

勉強へのモチベーションってなかなか続かない時があります。どうしたらよりモチベーションを保つことができるのでしょうか?今回は、「40日で一兆歩理論」という新しい行動へのやる気を刺激してくれる理論を紹介します。これを読むと「継続の大切さ」がよくわかる、かもしれ…→ 続きを読む

「知識」を「知恵」に変える教育

現代社会には知識があふれています。しかしその知識を現実の中に落としこみ生かしていくための「知恵」は圧倒的に不足しているのではないでしょうか?私たちが現代に存在している知識の山を知恵に変えていくためにはどうしたらいいのでしょうか? 【内容の要約】 [問題点]…→ 続きを読む

自分らしい英語が話せるようになる3つの方法→「選択の自由メソッド」

TOEICなどのテストで良い点を取っても、それだけではなかなか英語が話せるようにならなかったりするものです。多少は英語で話したりできたとしても、ありきたりでつまらない英語しか口から出てこなかったりします。そして「自分らしい英語」とは程遠い、無機的で機会的な…→ 続きを読む

ホワイトボードを洋書の多読学習に利用せよ!

ソフィーでは、自宅で洋書を使って多読の英語学習をする際に、ホワイトボードを利用することをお勧めしています。ホワイトボードを使う方法を楽しいと感じる人は多いようで、学習の成果も上がりやすく、洋書の理解度も良くなるようです。 ◎ノート学習の3つのデメリット 一…→ 続きを読む

[多読入門]瞑想のやり方がわかるグッドな洋書

現代人の多くは「瞑想」を必要としていると思うのです。特に都会に住んでいる人はそうだと思います。どこにいても人がいるし、どこにいてもノイズがするし、どこにいても情報が頭に飛び込んできます。家に帰っても、家族の話しを聞かなきゃ行けなかったり、テレビがついていた…→ 続きを読む

大学進学で進路選びに悩んだら、アメリカ留学は結構良いと思う4つの理由

こちらは進路に悩んでいる高校生向けの記事です。もしあなたが今「大学なんて行って意味があるのか?」と思って受験勉強に集中できないのなら、もしかするとこの記事はなにかの役に立つかもしれない。要するに「日本の大学に意味がない、と感じるのなら、たとえばアメリカの大…→ 続きを読む

アメリカのカリスマ整理整頓アドバイザーのビデオ

整理整頓が苦手な人は多いでしょう。 実は、私もその一人です。 仕事ってどんどん増えるので、整理整頓を上手にしていくことは、仕事の能率と質を高めていく上で不可欠です。でも、それはわかっていても、やっぱり苦手。どうしても後回しになってしまいます。 「なんとかせ…→ 続きを読む

イスラエルやロシアの紛争のニュースにうんざりしている人におススメのビデオ

イスラエルの紛争のニュースやロシア・ウクライナの戦闘のニュースなど、近頃各国間のもめ事のニュースが多いですね。こういうニュースばかりを見ると、どうしても気持ちが滅入ってきます。 なぜ、戦争は起こるんだろう? なぜ人はわかりあえないんだろう? 戦争を避ける方…→ 続きを読む

現代教育の問題点と解決策についてのアイデア

【内容の要約】 [現状]学校教育などで様々な矛盾 [現代教育の問題点]「枝葉」の問題にとらわれてしまっている [解決案]「頭にインプット」ではなく「頭にスペースを作る」ことを考えよう   1.[現状]学校教育などで様々な矛盾 今の学校はかなり苦し…→ 続きを読む

ビル・ゲイツさんこの夏おススメの洋書6冊

ビル・ゲイツ氏は個人ブログを持っています。 http://www.gatesnotes.com/ この中でゲイツ氏はよく自分が読んだ本の中でおススメの本を紹介してくれています。 彼の読む本はちょっと難しめのものやページ数が多いものが多く、 日本人が洋書入門…→ 続きを読む

洋書を使った英語学習のやる気を刺激してくれる「ガジェット」7選

今回は英語学習を進める上で、役に立つ「ガジェット(=道具)」たちをいくつか紹介します。いいモノを持っているとそれだけでやる気になることもありますよね。特に洋書を使った英語学習を進める際にお勧めのソフィー・ジ・アカデミーで生徒たちにも非常に好評なグッズを厳選…→ 続きを読む

英語の勉強のやる気を出すための22の方法

英語ができるようになるためには、英語に触れ続けることが必要です。しかし、そのためのやる気を維持していくのは大変なことです。ここでは、ソフィーでおすすめしている英語学習のやる気を出すための方法をいくつか紹介します。まずは気に入ったものを1つ選んで試してみてく…→ 続きを読む