英会話スクールとか、英会話の本のキャッチフレーズとしてよく使われるのが「ネイティブ並みを目指せ」というような言葉。でも、私は「ネイティブ並み」って目指さない方がいいと思うんです。
なぜか。それは日本語のケースで考えてみるとわかりやすいでしょう。おそらくこの文章を読んでいるあなたは日本語のネイティブ。そしてどこかの外国の人が日本にあこがれて「ネイティブ並み」を目指して日本語を勉強しているとします。さて、あなたはその人のことをどう思うでしょうか?
もしかすると「日本に興味を持ってくれてうれしい」というようなことは思うかもしれません。でも、だからと言って、その人とお話したいとか、その人とお友達になりたいとか、思うかどうか、というと、それは別問題だ、と感じるんじゃないでしょうか?
日本語をネイティブ並みに話せるようになりたい、とか日本語がネイティブに近い発音で話せる、というようなことは、その人に興味を持つ要因にはあまりならない、と感じる人が多いのではないでしょうか?
それよりもその人が日本人が普通していないような経験をしていたり、日本人とは違うものの見方をしていたり、もしくはその人が人として魅力的だったり、または何らかの理由で日本という国の文化に強烈に興味を持ってくれていたり、ということの方が、「その人と話したい」と感じる大きな要因になるんじゃないでしょうか?
英語の場合も同じことです。英語がネイティブ並みに話せる、ということは別にその人の魅力を取り立ててアップさせるものではありません。だって、ふつう英語のネイティブはネイティブのまわりにはたくさんいるわけですから。
でも、その人が自分にはない知識を知っていて、英語圏の人が思いつかないような発想を持っていて、いろんな経験をこれまでにしていて、その上でそれを英語で表現し、コミュニケーションできるならば、「話してみたい」「友達になりたい」と多くの人が思うようになるのです。
つまり「ネイティブ並み」を目指しても、あんまり意味がない。それよりも、「魅力的なノンネイティブ」を目指すほうが、ずっと有意義だ、と思うのです。つまり「ネイティブ並み」を目指すのではなく「ネイティブ以上」を目指したほうが、ずっと良いと思うのです。そしてそれがソフィーで目指していることなのです。