三浦 哲

三浦哲(みうらさとる) ソフィー・ジ・アカデミー学長

satoru-people-island21971年生まれ。獨協大学ドイツ語学科、米国ウェスタンケンタッキー大学スピーチコミュニケーション学科卒業。大手学習塾に就職後、1998年新潟県長岡市に学習塾を創立し、「生徒が自らの意志で学習内容や学習方法を選ぶ」という斬新な手法で大きな実績を上げる。

2003年からは独自のメソッドにより、ビジネス洋書読んで受講生が自ら実践的行動につなげる「読む」から始める英会話スクール ソフィー・ジ・アカデミーを開校。身近で当たり前のことに着目しつつ、型にとらわれないオリジナルな学習・教育のアプローチを開発、提供し続けている。小さい頃になりたかった職業はプロ野球選手か戦場ジャーナリスト。




以下は三浦哲が書いたページです。

2009年7月〜9月の通信コース講座

もっと少ない力でより多くのものを手に入れる方法 生産性を上げる「頭の使い方」の技術 もっと少ない力でより多くのものを手に入れる方法 Efficiency – 能率向上学102 【能率向上学102】 "The Power of Less…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

小学時代の野球部監督から学んだこと。そして英語学習と仕事、について。

先日小学野球部時代の監督に再会する機会がありました。そこでずっといつか聞きたいと思っていた質問をぶつけました。その時に返ってきた返事はとても意外なもの。しかしそそれが英語学習にも経営にも、全てに共通した大切なものに対する気づきを深めてくれました。 先日、小…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

Environment for Success【成功環境学】

これまで、成功とは成功者としての心の在り方を身につけ、知識や能力など自分で努力するものによって得られるという考え方が一般的でした。成功環境学では、これまでの成功の定義とは全く違うことを学んでいきます。テキストは「成功には環境という要素が深く関係している」と…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

Word of Mouth Marketing【口コミマーケティング学】

今、世の中にはたくさんの商品やサービスがあふれ、それに関する情報もあふれています。その情報の洪水の中で年々重要性を増しているのが、口コミです。テキストは”Word of Mouth Marketing”。著者は口コミコンサルタントと…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

2009年4月〜6月の通信コース講座

Word of Mouth Marketing – 口コミマーケティング学 Environment for Success – 成功環境学 Word of Mouth Marketing – 口コミマーケティング学 Wo…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

恵比寿校学生の永井正敏さんへのインタビュー

インタビュー当時は恵比寿校学生だった永井正敏(Masa)さん。現在はソフィー・ジ・アカデミーの非常勤講師を務める。(名前は「永井堂元」と改名しています)1967年神戸生まれ映画プロデューサー。ソフィー・ジ・アカデミーの「洋書塾(現・通学コース)」の開講とと…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

Persuasion【説得学】

アメリカで60年以上にもわたって研究されてきた学問である「説得学」。その分野の第一人者であるロバート・チャルディーニが主著者の”Yes!”をテキストにして、毎日のコミュニケーションの中で相手のためになる行動、考え方を促進する次のよう…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

高校生で通学コース学生の平山寛太くんへのインタビュー

ソフィー・ジ・アカデミーの学生で高校三年生の平山寛太くん。ソフィーに入ってから英語の成績がグングン伸びました。そして大学はもともと志望していた大学よりも2ランク上の大学に合格しました。まだ大学受験前の2009年冬に行われたインタビューの模様を掲載しました。…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

やる気を出させない方法

英語学習のために「やる気を出そう!」と思っても、なかなかやる気が出てこないときってあります。こういう時は逆から考えてみましょう。普段考えてみたことがない方向性からあえて考えてみることでヒントが見えてきます。 「やる気を出す方法」とか「やる気を出させる方法」…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

何歳になっても次々と新しい能力を身につける方法

人は何歳になっても新しい能力を身につけることができる、と思う。ただ多くの人は「新しい能力を身につける方法」というのを知らないだけなのだ。今回は「どうすれば何歳になっても新しい能力を次々と身に付けていくことができるのか?」ということに関するお話しを少ししてみ…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

“The Starfish and the Spider” をいっしょに読もう!

この本では複数の本を比較しながら読む「シントピカル読書」に加え特別講師といっしょに読むという試みをします。講師は、アメリカでリーダーシップ学を専門とした修士号を取得し、現在アメリカ・ケンタッキー州で経営アナリストとして活躍中の猪俣氏。現地の最新の情報を織り…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

「本を通して世界を見る」こと、とは?

「読書」というと、ふつうは「本を読むこと」を指す。でも、ソフィーで言う「読書」は「本を読むこと」を指さない。ソフィーで言う「読書」は「本を通して世界を見る」ということを指す。例えば、”Evolve Your Brain: The Science…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

2008年10月〜12月の通信コース講座

ストーリーを楽しみながら 効果的な「伝え方」を学ぶ ★ ‘ヒトデ’ に学ぶ これからの組織やリーダーの在り方 ストーリーを楽しみながら 効果的な「伝え方」を学ぶ Made to Stick "Made to Stick&q…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

まずは勉強を楽しむこと

最近ベストセラーになっている、脳科学者・茂木健一郎さんの『脳を活かす勉強法』読みました。「もう少し脳科学の立場からわかりやすく勉強の仕方を書いてほしかったな」というのが全体を通しての正直な感想。 記憶に関して脳科学の立場から話すのであれば、ぜひ最近話題の「…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

2008年7月〜9月の通信コース講座

Apple社の伝説的社員が書いた「世界を変える」方法 アメリカで30年間読み次がれている経済学の名著 Apple社の伝説的社員が書いた「世界を変える」方法 The Art of the Start “The Art of the Start&#…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

世界を変えるヒント【経済入門の良著 “Naked Economics” を読んでの考察】

世界経済は大きく揺れ動いています。でも、経済ってどうしてこんなに大きく変化するのでしょうか?そしてそれをより良いものにしていくために私たちは何ができるのでしょうか?今回は経済入門の大ベストセラー&ロングセラー“Naked Economics”の内容からそれ…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

「ネイティブ並み」は目指さない。「ネイティブ以上」を目指せ。

英会話スクールとか、英会話の本のキャッチフレーズとしてよく使われるのが「ネイティブ並みを目指せ」というような言葉。でも、私は「ネイティブ並み」って目指さない方がいいと思うんです。 なぜか。それは日本語のケースで考えてみるとわかりやすいでしょう。おそらくこの…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

Life Field Desinger養成講座 受講生の体験談

4月6日恵比寿キャンパスにて「『場を育てる人』を育てる講座」Life Field Designer 養成講座の修了式を行いました。修了式では3ヶ月間の振り返ってのスピーチと、学長から終了証の授与がありました。講座を受講していく中で起こった変化、学んだこと、…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

2008年4月〜6月の通信コース講座

肩の力を抜いて読める生きた経済入門書 脳科学の観点から人の能力や可能性を広げる 肩の力を抜いて読める生きた経済入門書 Naked Economics “Naked Economics” by Charles Wheelan テキスト…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

ソフィーのロゴの由来とスターバックス

「ソフィーのロゴにはどんな意味があるんですか?」と時折聞かれます。もちろんロゴにはいろいろな意味が込められています。ここではその意味やそれに関わるエピソードを簡単にお話します。 名前について話をすると、次に必ず聞かれるのがソフィーのロゴの由来です。これがど…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

「ソフィー」という名前の由来

「ソフィー・ジ・アカデミーという名前はどこから来ているんですか?」この質問はとてもよく聞かれます。少しこの話をしましょう。名前を決めるのには、当時英語教師として長岡に来ていて仲の良かったカナダ人のブライアンと同じくカナダ人のラヴィ、そしてカミさんと私の4人…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

“Quantum Success” を いっしょに読もう!

本屋さんに行くとたくさん「成功哲学」に関する本はある。そしてどれももっともらしいことを言っている。だけど、「現実はそううまくいかないんじゃないか」そう思えてしまう。そんな人に特にオススメするのがこの本です。 この本には他の「成功哲学」系の本にはない、「客観…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:

“Bonds That Make Us Free” を いっしょに読もう!

人々の共感やつながり、コミュニケーションの度合いが深まった状態はどのようにしたら作れるのでしょうか。戦争は続き、人々は傷つけあい、そうした状態とは程遠い方向へ向かっているように見えます。この中でどうすればそうした世界を作ることができるのでしょうか?少なくと…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日: