三浦 哲

三浦哲(みうらさとる) ソフィー・ジ・アカデミー学長

satoru-people-island21971年生まれ。獨協大学ドイツ語学科、米国ウェスタンケンタッキー大学スピーチコミュニケーション学科卒業。大手学習塾に就職後、1998年新潟県長岡市に学習塾を創立し、「生徒が自らの意志で学習内容や学習方法を選ぶ」という斬新な手法で大きな実績を上げる。

2003年からは独自のメソッドにより、ビジネス洋書読んで受講生が自ら実践的行動につなげる「読む」から始める英会話スクール ソフィー・ジ・アカデミーを開校。身近で当たり前のことに着目しつつ、型にとらわれないオリジナルな学習・教育のアプローチを開発、提供し続けている。小さい頃になりたかった職業はプロ野球選手か戦場ジャーナリスト。




以下は三浦哲が書いたページです。

2011年10月〜12月の通信コース講座

目標が大きすぎて何から手を付けていいのかわからない人へ(こちらの講義がデフォルトになります) 「スターバックス復活の理由」から学ぶ経営学 目標が大きすぎて何から手を付けていいのかわからない人へ Self-Actualization 106 – …→ 続きを読む

コミュニケーションコース「英語で学ぶ恋愛講座」3ヶ月短期講座

アメリカではコミュニケーションについての研究がすすんでおり、多くの大学に「コミュニケーション学部」が存在します。当然コミュニケーションに関する書籍にも優れたものが多数あります。そしてそのうちの多くは邦訳されていません。 これらの知識は私たち日本人にとってと…→ 続きを読む

2011年1月〜3月の通信コース講座

世界中で人間関係の問題を解決してきた古典的名著 『経営戦略」について書かれた世界で最初の本 世界中で人間関係の問題を解決してきた古典的名著 Communication101 – コミュニケーション学101 【コミュニケーション学101】 &qu…→ 続きを読む

第2回ドラッカーカフェ

この「ドラッカーカフェ」は最近、ブームになっている「経営学の父」ピーター・ドラッカーの著書をひとつ選び、学びあう「カフェ」です。「ドラッカーカフェ」ではドラッカーの名作の中でも特に読みやすく誰にでも役に立つ『経営者の条件』を課題図書として読んでいます。この…→ 続きを読む
最終更新日: | 初回公開日:
投稿者: | カテゴリ: お知らせ

世の中は崩壊に向かっているのだろうか?

テレビや新聞のニュースでは、ネガティブな情報があふれています。経済不安のニュース、政治問題のニュース、天変地異のニュース等々。そういうニュースばかりを毎日目にしていると、世界は「崩壊に向かっている」と思ってしまいます。でも、本当にそうなのでしょうか? もち…→ 続きを読む

ドラッカー経営学基礎講座「経営者に贈る5つの質問」を原書で読む1ヶ月短期講座

ドラッカーは原書で読むべし! 原書は邦訳より100倍面白い! 中学以上の英語力があればOK! ドラッカーの原書を読む講座。ドラッカー経営学短期講座のご案内。 講座概要 ピーター・ドラッカー。「経営学の父」と呼ばれる彼の名前を聞いたことがある人は少なくないで…→ 続きを読む

ドラッカー経営学101「イノベーションと企業家精神」を原書で読む3ヶ月短期講座

ドラッカーは原書で読むべし! 原書は邦訳より100倍面白い! 中学以上の英語力があればOK!ドラッカーの原書を読む講座。ドラッカー経営学短期講座のご案内。 原書で読むドラッカー ピーター・ドラッカー。「経営学の父」と呼ばれる彼の名前を聞いたことがある人は少…→ 続きを読む

生徒インタビュー:「ソフィー・ジ・アカデミーとは何か?」

開校当初から通っている永井正敏さんにソフィー英語大学(注)での5年間で起こった変化について聞いてみました。(注)英会話スクール ソフィー・ジ・アカデミーは、以前「ソフィー英語大学」という名称で運営していた頃がありました。 永井 正敏 (ながい まさとし)さ…→ 続きを読む

経済ベーシック講座102「Economics in One Lesson」を原書で読む3ヶ月短期講座

「経済学って難しい」「経済ってよくわからない」そう感じているすべての人にお勧めしたいのがこの「経済ベーシック講座102」です。この講座ではテキストとしてHenry Hazlitt著”Economics In One Lesson: The Sh…→ 続きを読む

起業学101「The Bigger Game」を原書で読む3ヶ月短期講座

「何か世の中のためになる事業をやってみたい」心の中で密かにそう思っていないでしょうか? 「他人に喜んでもらえて意味が感じられる仕事をやりたい」そう考えてみたことが一度はないでしょうか?もし、そうだとしたらぜひ受講して欲しいのがこの「起業学101」です。 講…→ 続きを読む

Creativity【創造力向上学】

世の中は今、変化の時を迎えています。 その中で私たちには「新しい発想」が求められています。 その発想の方法を学んでいくのがこの「創造性向上学」です。 この講義の中で学び身につける内容は クリエイティビティを妨げる3つの要因 その3つの要因を取り除く方法 「…→ 続きを読む

Efficiency【能率向上学】

「毎日忙しいけど、その割にあまり満足感が得られない」 そんなふうに感じている人は決して少なくないのではないでしょうか。 もしかしたら私たちは本当に大切なことを後回しにしていて、実はあまり大切ではないことばかりに時間を使ってしまっているのかもしれません。 忙…→ 続きを読む

小学時代の野球部監督から学んだこと。そして英語学習と仕事、について。

先日小学野球部時代の監督に再会する機会がありました。そこでずっといつか聞きたいと思っていた質問をぶつけました。その時に返ってきた返事はとても意外なもの。しかしそそれが英語学習にも経営にも、全てに共通した大切なものに対する気づきを深めてくれました。 先日、小…→ 続きを読む